こころの体調をととのえる
- 西部・比企地域支援センター
- 2024年12月5日
- 読了時間: 1分
就労移行支援という福祉サービスを利用していた時に、「どんなことをして気分転換してますか?」ということをお互いに紹介し合うプログラムがありました。
「好きな音楽を聴く」
「かわいい動物の動画を見る」
「美味しい物を食べる」
などなど、人それぞれ自分に合うリフレッシュの方法があるんだなぁ、と思いました。
私の場合は「コーヒーを飲む」
「空を見る」
「散歩をする」
「本を読む」
「図書館で新聞を読む」(精神的に絶不調の時は、1行も読めませんでしたが)といったところでしょうか。
疲れた時に、自分なりのリフレッシュ方法があることで、こころの体調がととのえられているんだなぁ、と最近は特に思います。
そして信頼できる人に「気持ちのつらさやしんどさを聴いてもらうこと」も、大きな助けになっています。私にとってカウンセリングは、「愚痴を聴いてもらう」時間です。つらいことやしんどいことは毎日のようにありますが、「こころにあることを吐き出す、そして共感をもって聴いてもらえること」が、大きな助けになっています。

Comments